こんにちは、ウツボです。前回「大村寿し」をいただいた 梅ヶ枝壮さんで実はもう一品ご紹介したいのが、「梅ヶ枝焼」です。大村寿司と並ぶ梅ヶ枝荘さんの看板メニューです。
◆◆大村寿司を紹介した前回の記事はこちらです◆◆
福岡の太宰府天満宮に名前も見た目もよく似た「梅が枝餅」という名前の和菓子がありますが、梅が枝餅を大村に持ち帰って生まれたのがこの梅ヶ枝焼なのだそう。

梅ヶ枝荘さんの外観。大村ずしと梅ヶ枝焼の紅白の暖簾が可愛い。
せっかくなので焼いているところを見せていただきました。
専用の型に丸めた生地をポコポコと並べていきます。

あんこが入った丸めた生地を型に並べていきます
蓋をして待つこと数分。
香ばしい香りが店内に立ち込めてきます。こういうゆっくりした時間でいいですよね。
蓋をパカリと開けると梅のマークがぽんと押された可愛いお餅の完成です。

焼きあがった梅ヶ枝焼。
焼きたての熱々をいただきました。

ふちはカリカリ、生地はもっちり、餡子はしっとりの食感の組み合わせが楽しい。
焼きたてのお餅は、表面はサクッと、中は柔らかくもっちりしています。
なめらかな生地と、さらっと舌触りの良いこし餡の組み合わせがぴったりです。

大宰府の梅が枝餅は粒あんですが、大村の梅ヶ枝焼はこし餡という違いもあるようです。
これはいくつでもいただけちゃうな、と10個ほどお持ち帰り。
職場に戻っていただいたのですが、冷めるとお餅が少し弾力が出てきてまた違った感じを楽しめます。
ちなみに、その日食べ切れない分は冷凍してください、とアドバイスをいただいたのですが、日をまたぐことなく、なくなりました(笑)
ほっこり美味しいお菓子をごちそうさまでした!
<店内メニュー>
・飲み物セット(梅ヶ枝焼1ケ、ソフトドリンク) 500円
<お持ち帰り>
・梅ケ枝焼 5個入 650円
・梅ケ枝焼 10個入 1300円
梅ヶ枝荘さんでいただける大村寿司の紹介記事はこちら。