4月24日(木)

長崎県内の企業倒産 2024年度52件 過去10年で最多、負債総額51億4800万円

長崎新聞 2025/04/09 [11:20] 公開

東京商工リサーチ長崎支店は8日、2024年度の長崎県内企業倒産状況(負債1千万円以上)を発表した。件数は52件で前年度より15件増え、過去10年間で最も多かった。同支店は資材価格や原材料費、人件費などの経費がかさみ、企業収益を圧迫したと分析している。

 負債総額は51億4800万円(前年度比21億3900万円増)。件数増に加え10億円以上の倒産が1件あり、総額を押し上げた。1億円以上の大口倒産は前年度比1件増の12件。負債総額は1971年の集計開始以来6番目の低水準だった。
 業種別ではサービス業が最多で18件。卸売業9件、建設業8件、製造業7件と続いた。原因別では販売不振が50件と大半を占めた。地域別では長崎市が15件で最も多く、佐世保市14件、諫早市10件と都市圏での発生が目立った。
 同支店は「物価高の中、県内では賃上げが連動せず、消費の低迷で、小売りやサービス業を中心に営業環境は厳しさを増している」と指摘。今後の見通しについて「収益低迷や借り入れ過大な企業を中心に、廃業や倒産が徐々に増加する可能性が高い」としている。
 同時に発表した3月の県内倒産件数は2件(前年同月比1件減)、負債総額は1億円(同1億3600万円減)だった。