長崎県佐世保市世知原町で26日、「世知原茶」の初摘みがあった。今年は天候がよく高品質のお茶が生産されているといい、最盛期は5月上旬となる見込み。
市などによると、町内20戸が約30ヘクタールで栽培。昨年度は生葉75トンを収穫し、荒茶約14トンを生産した。昨年の猛暑の影響が心配されたが、4月中旬からの気温の上昇や適度な降雨などもあり芽ぞろいよく育っているという。
町内3つの生産者でつくる農事組合法人「グリーン世知原」が同日、所有する11ヘクタールの茶畑で作業。専用の機械で早生(わせ)品種「さえみどり」など3品種計約600キロを収穫した。初摘みをした生産者は「今年の新茶は例年になく高品質。お好きな飲み方で楽しんでほしい」と話した。
市などによると、町内20戸が約30ヘクタールで栽培。昨年度は生葉75トンを収穫し、荒茶約14トンを生産した。昨年の猛暑の影響が心配されたが、4月中旬からの気温の上昇や適度な降雨などもあり芽ぞろいよく育っているという。
町内3つの生産者でつくる農事組合法人「グリーン世知原」が同日、所有する11ヘクタールの茶畑で作業。専用の機械で早生(わせ)品種「さえみどり」など3品種計約600キロを収穫した。初摘みをした生産者は「今年の新茶は例年になく高品質。お好きな飲み方で楽しんでほしい」と話した。