日銀、金利0・5%で維持 トランプ関税、次回見極め

共同通信 2025/03/19 [19:34] 公開

記者会見する日銀の植田総裁。金融政策決定会合で、政策金利を維持することを決めた=19日午後、日銀本店

記者会見する日銀の植田総裁。金融政策決定会合で、政策金利を維持することを決めた=19日午後、日銀本店

  • 記者会見する日銀の植田総裁。金融政策決定会合で、政策金利を維持することを決めた=19日午後、日銀本店
  • 日銀本店に入る植田総裁=19日午前(代表撮影)
大きい写真を見る

 日銀は19日の金融政策決定会合で、政策金利を維持することを決めた。無担保コール翌日物金利の誘導目標を0・5%程度で据え置く。植田和男総裁は記者会見で、トランプ米政権の関税強化策をリスク要因とし、4月30日から開く次回会合で内容を見極め、国内の経済や物価への影響を分析する方針を示した。価格が高騰しているコメなど食料品の動向も注視する。

 植田氏は「(今後も)政策金利を引き上げ、金融緩和度合いを調整していく」と表明した。物価上昇率を考慮した実質金利が極めて低いことを理由に挙げた。判断材料として重視している賃金動向に関しては「2025年春闘で相対的に規模が小さい企業でも高めの賃上げ率が実現し、賃上げの動きが広がっている」と評価した。

 米政権の関税政策について「不確定なところは非常に大きい」と指摘した。米政権が予定する相互関税の導入時期を念頭に「4月初めには(対象など)ある程度のところが出てくるかもしれない」とも述べ、先行きを一定程度見通すことが可能になるとの認識を示した。