長崎市蚊焼町で遊休農地を活用し、整備が進んでいた小さな触れ合いヤギ牧場が、1日にオープンする。運営する任意団体「ヤギのいる農園りもねん」の矢野駿平さん(35)=同市野母町=は「ヤギが暮らす牧場で癒やされてほしい。地域の憩いの場として活用できれば」と話している。
同団体は矢野さんと同市蚊焼町の農家、道下晃平さん(37)が一昨年立ち上げた。矢野さんは市内の高校を卒業後に東亜大(山口県)に進学し、福岡県での就職を経て26歳でUターン。現在はNPO法人の活動とビワ農家の傍ら、遊休農地の維持・管理のため同団体でレモンの栽培や草刈り代行などに取り組んでいる。
2人は「農地の草も食べてくれるのでは」と7年ほど前にヤギを飼い始め、地域住民や観光客にも癒やしを感じてもらおうと昨年8月から牧場の整備を開始。荒れていた遊休農地を開墾し、柵やヤギの小屋などを手作りした。
牧場は700平方メートル。柵越しに10匹前後のヤギと触れ合うことができ、子ヤギがいる時もある。ニンジンなどの餌(1カップ100円)をあげることができる。土日祝日はコーヒーやレモンスカッシュなどを提供するカフェを場内で営業。団体に加わった同町の野菜ソムリエ、古賀みゆきさんがメニューを考案した。
入り口付近の2400平方メートルには今後レモンを植樹し、観光農園を併設する計画。3月には、レモンの苗木100本の植え付け体験を予定している。
ヤギには道端の草などは与えられず、餌を持ち込んだ場合はスタッフに渡す。開園時間は午前10時~午後5時。無人の場合もある。不定休。雨天時も休みの可能性があり、インスタグラム(@yaginoirunouen.limonene)で知らせる。
× × ×
▼場所 住所は長崎市蚊焼町4318の5。長崎方面から国道499号を野母崎方面へ走り、同町の岳路運動公園手前で右折。その後右折、左折し山の方向に進むと正面にある。敷地内に5台駐車可能。同公園から徒歩約2分。
同団体は矢野さんと同市蚊焼町の農家、道下晃平さん(37)が一昨年立ち上げた。矢野さんは市内の高校を卒業後に東亜大(山口県)に進学し、福岡県での就職を経て26歳でUターン。現在はNPO法人の活動とビワ農家の傍ら、遊休農地の維持・管理のため同団体でレモンの栽培や草刈り代行などに取り組んでいる。
2人は「農地の草も食べてくれるのでは」と7年ほど前にヤギを飼い始め、地域住民や観光客にも癒やしを感じてもらおうと昨年8月から牧場の整備を開始。荒れていた遊休農地を開墾し、柵やヤギの小屋などを手作りした。
牧場は700平方メートル。柵越しに10匹前後のヤギと触れ合うことができ、子ヤギがいる時もある。ニンジンなどの餌(1カップ100円)をあげることができる。土日祝日はコーヒーやレモンスカッシュなどを提供するカフェを場内で営業。団体に加わった同町の野菜ソムリエ、古賀みゆきさんがメニューを考案した。
入り口付近の2400平方メートルには今後レモンを植樹し、観光農園を併設する計画。3月には、レモンの苗木100本の植え付け体験を予定している。
ヤギには道端の草などは与えられず、餌を持ち込んだ場合はスタッフに渡す。開園時間は午前10時~午後5時。無人の場合もある。不定休。雨天時も休みの可能性があり、インスタグラム(@yaginoirunouen.limonene)で知らせる。
× × ×
▼場所 住所は長崎市蚊焼町4318の5。長崎方面から国道499号を野母崎方面へ走り、同町の岳路運動公園手前で右折。その後右折、左折し山の方向に進むと正面にある。敷地内に5台駐車可能。同公園から徒歩約2分。