長崎県警は14日から全警察職員を対象に、首元を冷やす「ネックリング」や「冷感タオル」など暑さを防ぐための物品活用を始めた。送風機を内蔵した「空調服」も貸与している。
県警警務課によると、暑さが厳しい環境で職務に当たる警察職員の健康や安全確保、業務能率の維持向上が目的。肌に触れるネックリングなどは個人用の着用を認める。
長崎署矢上交番に勤務する長田遥香巡査は「熱中症対策ができるため、業務効率化につながる。使っていきたい」と話した。
この他、県警は防暑対策として、警察官の職務中の休憩や水分補給、コンビニエンスストアなどへの立ち寄り警戒に併せた飲料水の購入なども許可しており、県民への理解を呼びかけている。
県警警務課によると、暑さが厳しい環境で職務に当たる警察職員の健康や安全確保、業務能率の維持向上が目的。肌に触れるネックリングなどは個人用の着用を認める。
長崎署矢上交番に勤務する長田遥香巡査は「熱中症対策ができるため、業務効率化につながる。使っていきたい」と話した。
この他、県警は防暑対策として、警察官の職務中の休憩や水分補給、コンビニエンスストアなどへの立ち寄り警戒に併せた飲料水の購入なども許可しており、県民への理解を呼びかけている。