台湾有事などを念頭に沖縄県先島諸島の住民を九州各県などに避難させる国の計画を巡り、協力要請を受けている長崎県は21日、国へ提出した「初期的受入計画」(案)の概要を発表した。長崎、諫早、大村の3市で沖縄県竹富町から約4300人を受け入れる方針。
国は2024年6月、九州各県と山口県に対し、先島諸島5市町村の住民計約11万人を避難させる計画の策定を正式に要請。県は受け入れのため福岡空港からの輸送手段やホテル、生活必需品確保などの計画をまとめ、13日に提出した。
本県では同町の全住民を受け入れる。各市の内訳は▽長崎市3300人▽諫早市550人▽大村市450人-で調整している。計画では沖縄県の新石垣空港から福岡空港を経由し、主にJRで本県へ輸送する。県は3市を選定した理由について、西九州新幹線沿線で隣接していることや、受け入れ規模などを総合的に判断したとしている。
県基地対策・国民保護課の担当者は、計画は国の条件に基づいて作成したと説明。計画では受け入れ時にホテルが全室空室の前提となっていることや、地元から持ってくる物をどこまで許容するかなどの課題があるとした。
国が各県の計画を取りまとめ3月に公表する予定。今後、26年度の沖縄県国民保護共同実動訓練に向け、要配慮者の受け入れや長期避難住宅の設置などの検討を進める。
国は2024年6月、九州各県と山口県に対し、先島諸島5市町村の住民計約11万人を避難させる計画の策定を正式に要請。県は受け入れのため福岡空港からの輸送手段やホテル、生活必需品確保などの計画をまとめ、13日に提出した。
本県では同町の全住民を受け入れる。各市の内訳は▽長崎市3300人▽諫早市550人▽大村市450人-で調整している。計画では沖縄県の新石垣空港から福岡空港を経由し、主にJRで本県へ輸送する。県は3市を選定した理由について、西九州新幹線沿線で隣接していることや、受け入れ規模などを総合的に判断したとしている。
県基地対策・国民保護課の担当者は、計画は国の条件に基づいて作成したと説明。計画では受け入れ時にホテルが全室空室の前提となっていることや、地元から持ってくる物をどこまで許容するかなどの課題があるとした。
国が各県の計画を取りまとめ3月に公表する予定。今後、26年度の沖縄県国民保護共同実動訓練に向け、要配慮者の受け入れや長期避難住宅の設置などの検討を進める。