長崎県雲仙市の国見町と小浜町に、民家をリノベーションした1棟貸しの宿泊施設がそれぞれ完成した。いずれも、プライベート空間を重視する海外旅行者や親子連れらの利用を想定している。
国見町の旅館観月荘は、別館「観月庵(あん)」を13日にオープンする。観月荘から50メートルほど離れた築88年の木造平屋88平方メートル。かつて漁師が住んでいた。16畳の和室のほか、ダイニングキッチン、トイレ、浴室、洗面所を備える。
園田泰子女将(おかみ)は「布団は仲居が敷く。昭和初期の家具を残し、大漁をもたらすと言われる神、恵比寿様の鬼瓦もある。日本文化を感じてほしい」と話す。
料金は4人まで素泊まり3万3千円。料理(1人3千円~)を付けることもできる。9日午前10時~午後4時に内覧会を開く。観月庵の予約、問い合わせは観月荘(電0957・78・2027)。
小浜町富津の町おこし企業「長崎マルジョウ」(宮﨑一利社長)は、ゲストハウス「mare 稀(まれ)」をオープンした。mareはイタリア語で「海」。縁側から橘湾を見下ろせる。80段ほど階段を上った築30年ほどの木造平屋約100平方メートル。ベッドのある和室2部屋とリビングダイニング、キッチン、トイレ、浴室、洗面所がある。
上野和子専務は「富津の海で魚釣りやサップなどを楽しみ、取れたての魚を調理して食べることができる。移住前のお試し滞在にも利用してほしい」と話す。
料金は4人まで2万円で、5人以上は1人5千円増し。予約は長崎マルジョウのホームページやインスタグラム(mare.tomitsu)。
国見町の旅館観月荘は、別館「観月庵(あん)」を13日にオープンする。観月荘から50メートルほど離れた築88年の木造平屋88平方メートル。かつて漁師が住んでいた。16畳の和室のほか、ダイニングキッチン、トイレ、浴室、洗面所を備える。
園田泰子女将(おかみ)は「布団は仲居が敷く。昭和初期の家具を残し、大漁をもたらすと言われる神、恵比寿様の鬼瓦もある。日本文化を感じてほしい」と話す。
料金は4人まで素泊まり3万3千円。料理(1人3千円~)を付けることもできる。9日午前10時~午後4時に内覧会を開く。観月庵の予約、問い合わせは観月荘(電0957・78・2027)。
小浜町富津の町おこし企業「長崎マルジョウ」(宮﨑一利社長)は、ゲストハウス「mare 稀(まれ)」をオープンした。mareはイタリア語で「海」。縁側から橘湾を見下ろせる。80段ほど階段を上った築30年ほどの木造平屋約100平方メートル。ベッドのある和室2部屋とリビングダイニング、キッチン、トイレ、浴室、洗面所がある。
上野和子専務は「富津の海で魚釣りやサップなどを楽しみ、取れたての魚を調理して食べることができる。移住前のお試し滞在にも利用してほしい」と話す。
料金は4人まで2万円で、5人以上は1人5千円増し。予約は長崎マルジョウのホームページやインスタグラム(mare.tomitsu)。