ゴールデンウイークの「推し」スポットは? 長崎新聞読者おすすめの「安・近・短」

長崎新聞 2025/04/26 [11:40] 公開

おすすめスポット 他の主な回答

おすすめスポット 他の主な回答

大きい写真を見る
26日からゴールデンウイーク(5月6日まで)。長崎新聞の情報窓口「ナガサキポスト」はおすすめの「安・近・短!」行楽スポットをアンケート。長崎市で昨年開業した長崎スタジアムシティをはじめ、長崎県内を代表する温泉地の雲仙や、陶器まつりでにぎわう東彼波佐見町などが挙がった。公園や山、水族館、お隣の佐賀県など、多彩に寄せられた「推し」スポットを紹介する。

 アンケートは16~20日にLINE(ライン)で実施し、48人が回答した。言及が一番多かったのは長崎スタジアムシティ。「V・ファーレン長崎を応援する」(諫早・50代女性)、「試合がないときはふらっと行けてゆっくりできる」(長崎・40代男性)、「足湯。眺めが良く、屋上だから空気もいい」(長崎・50代女性)などの声があった。

 雲仙、波佐見も複数の人が触れた。雲仙は「温泉や仁田峠など、四季それぞれの良さがある」(長崎・60代男性)。長崎・50代女性は恒例の波佐見陶器まつりを「毎年行っている。掘り出し物をどれだけ見つけられるか、宝探しのようで楽しい!」と推した。

 公園や山は各地が挙がった。「唐八景公園(長崎市)。広い芝生がありジョギングや散歩も良いです」(長崎・70歳以上男性)、「稲佐山が最高。絶景と出合えますよ。長崎最高です」(長崎・60代男性)、「雲仙市の百花台公園。そのまま雲仙温泉にも行けます」(雲仙・60代女性)。片淵近隣公園(長崎市)、のぞみ公園(諫早市)、毘沙天岳公園(同)なども挙がった。

 観光施設などでは「九十九島パールシーリゾート(佐世保市)。遊覧船に乗ったら、九十九島水族館(海きらら)でイルカショー。夕焼けもきれい」(佐世保・50代女性)。長崎ペンギン水族館(長崎市)や「直売所、道の駅を巡る旅」をすすめる回答も。

 佐賀のスポットは「基山町の大興善寺。ツツジやフジ、モミジの若葉がきれい」(長与・70歳以上女性)など。雲仙・60代女性は「口之津港からフェリーで天草へ。水族館や公園に行って過ごします。公園の噴水に息子の友達が落ちて、数年後、次女が同じ所で落ちました~」。

 好天の景勝地を推す声も。大村・50代男性は「平戸の根獅子の浜。夕方に干潮で風がないと水面が反射して萌(も)えます」。時津・60代男性は「大村の龍神社。大村湾に浮かぶ離れ小島。お天気なら木漏れ日が差し込み、とても神秘的」。

 このほか「戦後80年で佐世保市の無窮(むきゅう)洞をおすすめします。教師と小学生たちが掘った巨大な防空壕(ごう)。のみで削った跡に涙が止まりません」(時津・40代男性)、「外海のドライブコース。遠藤周作文学館(長崎市)は一番大好きな落ち着ける所。県外のお友達が来たら必ず連れて行きます」(長崎・50代女性)といった声があった。

 物価高の中の飛び石連休。予定がない人は近場で楽しんでみては。