長崎市出島町のスタートアップ交流拠点「CO-DEJIMA」の運営を県から委託されているサイノウ(福岡市)の代表取締役CEO(最高経営責任者)、村上純志さんは「コミュニティーコーディネーター」として本県全体のスタートアップ支援も任されている。CO-DEJIMAでは同社員の波止(なみとめ)紗英さんが相談に対応。2人に本県の特徴や課題などを聞いた。
-普段どんな活動を。
村上 県内各地を回り、人と人、コミュニティーとコミュニティーをつなぐ「ネットワークのハブ」として役立とうとしている。例えば、専門的な相談には、県内だけでなく、われわれのネットワークを駆使して県外の方も紹介している。その道の先輩が解決につながるヒントを与えてくれる。
-本県のスタートアップの特徴は。
村上 起業家や地域活動をしているボランティア、アーティストなど“活動家”のジャンルは多岐にわたる。長崎市内が圧倒的に多いわけではなく、離島も含めて県内各地にいる。その土地土地で活動するから違う発想が生まれ、多様性がある。
支援に向けては、産学官民が連携協定を締結するだけにとどまらず、実際に現場レベルで有志が協働している。恐らく全国でも珍しい。
-課題は。
村上 富を得た起業家や行政、企業が新しい起業家に資金や人脈を提供するような「エコシステム」の部分で、東京や福岡の方が先を行っている。(本県での)資金調達は不便な面がある。投資家は東京や福岡に多くいて、会いに行かなければならない。ただ、資金調達は実はリスクもある、ということを理解していないと、後で思わぬ落とし穴があったりする。簡単ではないが、実態のある事業計画で売り上げなどがあれば、場所は関係なくなってきている。
-どんな相談が多いか。
波止 起業したいというのが多い。広く窓口を開けているので、男性も女性も年齢もさまざま。投資や資金調達、経営の悩みもある。起業の良さや現実的な難しさを伝えたり、内容に合った専門家を紹介したりしている。長崎のために何かしたいという温かい人が多い印象がある。
-ベンチャーとスタートアップの違いを。
波止 難しい。成長速度やビジネスモデルで言うことが多いが、人によって定義が違う。社会的要因で企業が著しく成長することもあるので、われわれは区別することなく支援したい。
-スタートアップに興味がある人へメッセージを。
村上 われわれは選択肢を提供したい。極力リスクを負わずに成長できるアドバイスもできる。起業は特別ではない。あくまでもやり方の一つ。やりたくても、分からないことがあった時は気軽に相談してほしい。
【企業プロフィル】サイノウ スタートアップ先進都市の福岡市で、起業家やエンジニア向けの連携・共存の仕組み「エコシステム(生態系)」創出に取り組んでいる。2022年度からCO-DEJIMAを運営し、毎週火曜日に相談会を開いている。村上さんは21年度から県委託のコミュニティーコーディネーターを務める。