古賀善治さん(79)
爆心地から3.6キロの矢の平町で被爆

私の被爆ノート

病の苦しみ 後世へ

2023年5月18日 掲載
古賀善治さん(79) 爆心地から3.6キロの矢の平町で被爆

 1歳半だった当時のことは覚えていない。後に姉から聞いた話では「母の背中」で被爆した。矢の平町を母と姉と3人で歩いていた。日傘を差していた母の顔には傘の棒の跡が残ったそうだ。原爆の熱を浴びて軽い日焼けのようになり、棒の部分だけ焼けなかったらしい。
 家族は賑町で布団店を営んでいたが、山あいの鳴滝に疎開していた。私は8人きょうだいの末っ子。長男は学徒動員で戦地へ向かう直前に終戦を迎えた。幸い家族は原爆で命を落とすことはなかった。だが店は燃えてなくなった。その辺り一帯は火の海になっていたそうだ。
 終戦後2、3年したら、母は新大工町の市営公設市場で天ぷら屋を始め、私たちを育ててくれた。私の中で原爆の記憶と言えば、通っていた長崎商業高の焼け跡だった。当時は油木町に校舎があった。普段から周囲と原爆について話すことはなかった。東京で働いていた姉は「うっかり原爆手帳を机に置いていたら、白い目で見られた」という。
 被爆時を覚えていない私でも、原爆と病気の話ならできる。人体への影響を調ベる目的で米国が設立した「原爆傷害調査委員会(ABCC)」の検査を受けてきた。誰もが受けるわけではなく、選ばれた人だけが対象となった。私は高校2年の時に手紙が届いた。米国のモルモットみたいだと思っていた。
 ABCCの検診で27歳のころ、約10万人に1人が発症するとされる「食道アカラシア」という病気が判明した。食道と胃の接合部の弛緩(しかん)がうまくいかず、食べ物が食道で停滞する。長崎では手術ができなかったため、東京の病院に入院した。
 たまった食べ物で食道が膨らみ、呼吸困難などが現れる横隔膜ヘルニアも患った。医師から「学会で発表する論文にしていいか」と頼まれるほど特殊な症例だった。原爆との因果関係は分からない。だが、小さい時に被爆した私が珍しい病気に苦しんできたという事実は後世に伝えたい。
 50年以上、生花店を営んできた。長崎花き園芸農業協同組合員の1人として毎年8月9日の平和祈念式典用の花飾りをつくっている。中高生にもリース(花輪)の飾り付けを手伝ってもらえたらと思っている。長崎商業高放送部の2代目部長として、母校で被爆体験を語ったこともある。生徒にもう一度伝えたいと願っている。

◎私の願い

 もっと子どもたちに原爆や戦争のことを教えないといけない。私は、なぜ原爆を落とされたのかを先生から教わらなかった。日本人は被害者意識が強いが、真珠湾攻撃など加害の歴史も伝えるべきだと思う。決して戦争を始めてはいけない。

ページ上部へ